【BEFORE】GUCCIのキャンバストートバッグ【AFTER】
今回は「他の部分は綺麗なのに、スレが目立って持つには恥ずかしい・・・」という理由から、「レザー部分のスレをリカラーで目立たなくする」事例をご紹介致します。「この部分さえ綺麗になればなぁ」というバッグやお財布を保管していませんか?「劇的」というほどの結果ではない事例ですが、しっかり補修すれば見栄えを蘇らせることができます。
作業前(画像左)/ 作業後(画像右)
スライダーを調整してご覧いただけます
修理(リカラー)をする場合は必ずクリーニングをします。リカラーとは素材の色補修を行う作業です。
バッグクリーニングは通常水洗いクリーニングが含まれます。弊社で修理をご依頼頂く場合にはクリーニング事業の技術を用いたクリーニングサービスが含まれます。一般的な修理サービスにはないお得な特徴となります。水洗いでの変化は画像ではやや伝わりにくいのが残念なところですが、このグッチのキャンバストートバッグは、冒頭のビフォーアフター写真のとおり挿入口部分のレザー(皮革)のスレや剥げが一番改善したい箇所でしたので、そちらも見ていきましょう。
作業前(画像左)/ 作業後(画像右)
スライダーを調整してご覧いただけます
バッグの底部分をあらわにするケースは少ないと思いますが、使用するシーンによっては、スレなどがあるとあまり印象がいいものではないですよね。今回はレザー部分のリカラーということですので、底部分のレザーも補色しています。こげ茶という濃い色だけに、ちょっとした補色でも綺麗になりますよね。
メインとなる物の出し入れをする時に必ず目にする部分です。この部分にスレや剥げがあると、とにかく目についてしまいます。
他人は見ていなくても、自分が一番目にするところが気になると、やはりあまり持ちたくなくなってしまいます。ビフォーでは、レザーの劣化によって、剥がれのような部分がみられます。しかし、上から色をのせることで、滑らかな仕上がりとなっています。この箇所は曲線となっているため、どうしても剥がれが出やすい箇所ではありますが、このように補修することで美しさを取り戻すことができました。
ご自宅に似たようなバッグを保管されていませんか?お気軽にメンテナンスのご相談お待ちしております。お問い合わせはこちら
ご注文はこちらからお待ちしております。
- < 前へ
- 次へ >
- ≪ ビフォー・アフター一覧へ戻る